《購買》中小企業こそ調達計画が重要。
中小企業では売上と粗利予算はあっても次期の予算計画まで立案しているところはまだまだ少ないと言えよう。
売上と粗利目標に対応する予算計画があり、手間はかかるが毎月は予実管理を行うのが正しい管理である。
多くの企業の実態を見ればほとんど昨年度対比較に終始している。それがいけないとは申し上げないが、経費予算があっての企業戦略である。
ただ企業というものの根本原理は
「入るを量りて出ずるを制す」
であって、ここを誤らなければ利が残ることになる。しかし出ずるを制し続けていると企業の活力が失われることにもなりかねない。
何事も匙加減ということはある。
通常は財務から来期に向けては、販売、製造原価、経費を予算化して実績数字との比較ができる仕組みを構築するものである。
当然ながら予算化の中に調達計画が含まれる。購買の調達計画を予算化しないことには骨子ができない。
出たとこ勝負で原料調達をしていれば在庫が制御できずに決算に狂いが生じることもある。
しかし買いを抑制していると製造が判断を誤ると欠品の要因ともなる。それゆえに購買は売上予算と財務のキャッシュフローを勘案した調達計画を持つべきなのである。
調達計画ができていない企業の購買に一度調達計画を作成してはどうかと進言することはよくあることである。
もちろん工場の製造計画と同じで計画通りにいくことはないが、そこ に差異が発生することで問題意識が起こり長期的により良い調達へ進化することができるはずである。