《製造》慣れからくる横着とルール違反が事故を招く。
ある工場ではフォークリフトの運転中に工場の壁を破損する事故を起こしているが、報告がなされなかった。
事故を軽視していることもあるが、補修費用の稟議をあげることをためらったからに他ならない。
どの工場にもフォークリフトはある。
しかし安全運転のルールを順守しているところは少ない。
ヘルメットもかけてあるだけで着用せずに作業を行っているし、一旦停止もできていない。
こうして見ていくと壁破損事故は運転操作上の問題ではない。
根底に慣れからくる横着とルール違反がある。こういう工場の場合、このルール違反は日常化していたと見るべきである。
ここを見抜き事故になる前に指導するのが管理職の役割である。
始末書で済ませばそれでよいということではない。
事故を起こした本人はその時は反省しているであろうが、時間が経てば元に戻るのが人間である。
くどいようだがヒヤリハット(ハインリッヒの法則)を思い出していただきたい。
労働災害における経験則の一つで、1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には 300の異常が存在するというものである。
きっと数多くのヒヤリハットの末に今回の事故が発生していることは間違いない。
工場というものはフォークリフトに限らず、巨大な機械が設置され重大な事故のリスクがある。
よほどリスクを認識したマネジャーでないと危ないのである。
特に経験の浅い管理者が別棟になっている工場を管理しているような場合が危ない。
またさらに経験の浅いメンバーで構成されているとリスクはさらに高まる。
経験不足はそのこと自体がリスクなのである。
工場の管理職は一日の半分を工場の見回りと指導に費やしても足りないくらいである。
事故対策、ルール厳守を今一度見直すことが必要だろう。