《製造》年末繁忙期対策はできているか。
いずこの中小企業もわかりきっている年末繁忙期対策が甘いものになっている。
なぜかと言えば日々その日暮らしの追われての製造が日常化しているからそれどころではないというのが本音のところだろうと思う。
どうにかこうにか今日の仕事が無事に終わればやれやれ、明日の仕事は明日考えるとまでは言わないが、先の段取りをする余裕などもともとありはしない。
多くの中小企業では繁忙期対策に言及しても、有効な結論を出さないままに持ち越している。
各部門の会議では会議では年末体制の懸念があるとの意見はあるが、さりとて具体的な対策は取られない。
こういう状態はまさに工場管理が機能していない、クレーム処理、欠品対応、割込調整、製造応援で工場長が席にいることはない。夜8時までに製造日報提出は数名、残りのメンバー2/3は現場、改善する余裕は無く綻びを繕うだけで精一杯の自転車操業状態であると想像できる。
こう言うケースではあちこちに異常値がでる。
例えば異常な残業215.5時間増である。
昨年の製造実績は前年実績、製造予定を上回ってはいるが昨年の3.4倍の残業増加ほどの成果ではない。
そういう矛盾した数値が現場の混乱を映し出すのだ。
このような有様では年末在庫が確保できたとはだれも考えていないだろう。
残業は本来管理者が事前に命令するものであるが、その工場の実態は大きくかけ離れている。
それらの事情を勘案するまでもなく管理が手の内に入っていないことを感じる。
何が問題であり何が足りないのか、どうすれば工場管理を正常化でき年末繁忙期を乗り切れるのかを踏み込んで話し合わなくてはならない。
当然これは当該工場だけの問題としてとらえるのではなく全社の問題として全体最適の視点で取り組まなくては越えられない山であると思う。真剣な議論が必要である。